View all
【研究の日常は、非日常だ。】ゴミの灰から資源をつくる。 【研究の日常は、非日常だ。】アリの背中にバーコードを貼る。 【研究の日常は、非日常だ。】超高精度な時計を起動する。 【研究の日常は、非日常だ。】0.03mmまで岩石をみがく。 【第15話】おばけ素粒子 【第14話】重力波 【第13話】うわさとブラックホール 【第12話】標準モデル! 【第11話】太陽光のひみつ! 【第10話】ダークな物ばかり 【第8話】宇宙のせいで太る? 【第7話】どうして夜は暗いの? 鮮やか!実験映像「スマホの ワイヤレス充電 実はこうなっていた!」 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.10 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.11 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.12 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.13 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.6 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.7 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.8 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.9 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.1 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.2 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.3 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.4 【クイズ】量子生命クイズ 1枚の写真 Vol.4 ある日のPETIS実験の様子 コンパクトERL - 加速器 コンパクトERL - 概要 電子・陽電子入射器 LINAC #QuantumInsider 産総研 新チャンネル「かがくチップス」 おうちで☆OIST科学 カライドサイクル編 シミュレーションってどんなことするの? タイチとレイナ 2050年の夏 ~気象予測の未来~ 静内研究牧場【森のなかの畜産研究】北海道大学の施設・フィールド紹介 北海道大学【恐竜学の世界】総合博物館 小林快次 ゲノム編集技術 ~品種改良に使う新しい技術~第一章「品種改良の必要性とゲノム編集技術の貢献」編 ゲノム編集技術 ~品種改良に使う新しい技術~第三章「食品の安全性」編 ~ ゲノム編集技術 ~品種改良に使う新しい技術~第二章「技術の特徴」編 重粒子線がん治療装置HIMAC(ハイマック)350mの旅! セラミックスの特性 ~社会に貢献するセラミックス 木からつくる自然なクルマ_ナノセルロースヴィークル(NCV)への挑戦 アルミ箔で作れる! 電池じゃないのに電気を貯める装置 ぼくは「ほうしゃせん」 宇宙天気豆知識 宇宙天気予報 究極の時計を目指す!時空標準 電磁波により世界を観る!センシング基盤技術 血液の細胞からiPS細胞ができてくる様子 おウチで実験!ウズラの卵も大きくなったり小さくなったり おウチで実験!ウズラの卵も大きくなったり小さくなったり 奥行の錯視:静止画がせまってくる! 動物を守る薬の製造所 反対色の錯視:白黒写真がカラーに見える! 反対色の錯視:白黒写真がカラーに見える! LED に光を当てたら電気が起きる?? スプーンで寒天にピンク色の絵が描ける! 磁石から逃げる果物 ! 磁石で暗号をひそませる 色が消える! 日光を防ぐ! 悪用厳禁 クロミック材料 THE MAKING (313)電車ができるまで エコ・フロンティア~自然に学ぶ科学技術 (6)ヤモリの足に学ぶ“くっつける” お答えします「文字の疑問」 (1) 字形 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! Geo-Cosmosコンテンツ「宇宙から見た地球」 遺伝子組換え技術がもたらす蚕業革命 科学コミュニケーターが実験やってみた「納豆菌 vs カビ」 美笹深宇宙探査用地上局(GREAT)太陽系のさらなる探求へ 【羊の雪中散歩】出産を控えた羊たちの散歩の様子をご紹介します 3匹のこぶたで学ぶ 農業用水 お茶をもっと楽しもう 植物工場におけるトマト生産(和) 地球がたいへん! 地球環境問題をとらえる新たな視点 豊かな未来をひらくジーンバンク(日本語ダイジェスト版) RNAから読み解く生命の不思議 日本語ナレーション版 T2K ニュートリノで迫る宇宙の謎 セントラルドグマ -synra editon- 日本語ナレーション版 空気の力で空へ、宇宙へ! 人工光合成 水素・再生エネルギーをつくる 人工光合成 水素・再生エネルギーをつくる 【むかわ竜 新種と判明】学名は“カムイサウルス・ジャポニクス” 『恐竜博2019』で小林教授にインタビュー(2019/9/6)北海道大学 Messages from Volcanoes -火山噴火の解明を目指して- monthlyjicfus UMININA ~すべては捕獲から始まった~ まだまだ見えない#01 ミツバチのダニに対する行動の観察—成功のポイント— 学校では教えてくれないザリガニモノガタリ 熊本大学『フィロソフィアの扉』 実験映像#02 超強磁場発生の瞬間 実験映像#02 超強磁場発生の瞬間 潜入!人獣共通感染症リサーチセンター(北海道大学CoSTEP制作) "KAGUYA's Moon" Exploring the Lunar Surface 「お灸」ってどんなふうにするの? 「はり治療」ってどんなふうにするの? 【HRP-5P】重量のある実物の資材で建設作業に成功 NIMS x EUPHRATES - 未来の科学者たちへ #01 「超伝導」 The World of Micros' がん細胞 The World of Micros' 病原体 The World of Micros' 免疫 アサガオの花色変化実験 アサガオの花色変化実験 アルマ望遠鏡紹介アニメ『Why ALMA?』 エクリプス―日食とは サイバネティックヒューマンHRP-4C未夢_ダンスデモンストレーション プラナリアの再生 月食とは(ロングバージョン) 最新研究映像 NIMSの力!「磁石と蛍光ペンで、壊さずに内部をのぞき込む! ~非破壊検査のヒミツ!~」 最新研究映像 NIMSの力!「大事故の原因を究明する! NIMS事故調査メンバー」 災害対応 ヒューマノイドロボット HRP-2改 【デモンストレーション1】 視覚と聴覚で異なる時間判断の仕組みの一端を解明 鮮やか! 実験映像「沈んだバイキング船から発見! 「太陽の石」の謎に迫る!」 全ての光を吸収する究極の暗黒シート 全地球史アトラス / The Whole History of the Earth and Life 大型低温重力波望遠鏡KAGRA 波から電力をとってみたら? 流星群とは(ロングバージョン) 【第1話】クォンタム・ケイト登場~原子は何からできている? 【第2話】落ち着け!ヘコむな! 【第3話】キラキラと原子 【第4話】私の好きな色 【第5話】スペクトロ・・・ 【第6話】二重スリット実験 スーパーカミオカンデ実験エリアを探検しよう 好奇心に駆られろ - Spark you curiosity 名大理学部紹介ビデオ 進化し続けるスーパーカミオカンデ 未来材料:チタン・レアメタル
View all
大強度陽子ビームで未来を加速する(J-PARC市民公開講座) 『古座川の伝統養蜂 —和歌山県古座川流域のニホンミツバチ養蜂』 35回 せいりけん市民講座(西尾 亜希子 特任助教) 脳科学出張講座「感覚と運動を制御する脳 -簡単な実験から脳の不思議を考える-」 15分で脳科学「愛と憎しみの脳科学 -人間の親密性と攻撃性を神経科学から考える-」 15分で脳科学「脳=最強コンピューター!? 数学で解く脳の基本法則から人工知能まで」 「新発見!欧州に眠る史料が『日本史』を変える」 【大手町アカデミア×人間文化研究機構 特別講座】 「世界から方言が消えたなら?-知られざる『弱小言語』の魅力」 【大手町アカデミア×人間文化研究機構 特別講座】 ことばのミニ講義 「「コップ、それともカップ?」 単語の意味について考える」 ことばのミニ講義「ん!?」 研究者インタビュー みんな違ってみんないい ~MALLEE, Hein教授~ 研究者インタビュー みんな違ってみんないい ~安成哲三教授~ 研究者インタビュー みんな違ってみんないい ~谷口真人教授~ 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター・CiRA共催シンポジウム(岩崎 未央 特定助教) 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター・CiRA共催シンポジウム(山中伸弥 教授) のうけんきこうの夏休み公開2019 はてな宇宙 特別企画「Kavli IPMU 副機構長 佐々木節が解説する2019年ノーベル物理学賞」 はてな宇宙「第32回:量子力学の幾何学」 ロボットやICTを活用したスマート農業の実現に向けて 遺伝子を見える化して新しい品種を選びだす 新しいお米をつくる研究 代官山蔦屋書店で 脳科学∞つながる「レンズを通した世界と私-写真家 石内都 × BSI 宮脇敦史」 地面の下をみてみよう 脳科学出張講座「匂いを感じる脳を解く」 「J-PARCハローサイエンス」 謎の素粒子ニュートリノで探る宇宙の物質の起源 地球の始まりを探しに世界を旅する 土木とは?それは文明のための工学 毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう! 幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った? 15分で脳科学「嗅覚の不思議 -匂いを感じる脳のしくみ」 2019「北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界」記録映像_long ver. RNAの生体機能〜DNAじゃない方の話〜 Waves from the underground ー地震観測についてー イグ・ノーベル賞が北大にやってきた!【研究室訪問編】 ゲノムの歩き方 サイエンス異種格闘技戦(2019/1/17)坪田 誠学部長 スモ~ルライト~! その1・春の環境講座2019 オープニング その2・気候 [変] 会議-温暖化時代をきみはどう生きる?- その3・大潜入!あなたの知らない温暖化研究の世界 どうしてヒトの体にがんはできるのか?~ゲノムをみてわかること バイオインフォマティクスと未来社会 プレート運動地図・震源地図 / Tectonic plates and volcanoes 遺伝で決まること、決まらないこと 昆虫 ~空を飛ぶ小さな機械のしくみ~ 市大授業:生き物って何?議論していいんです! 市大授業:不等式の世界 植物の形作りと作物育種 第106回サイエンスカフェ札幌 「ビバ!アラスカ地球紀行~文化人類学者が考える「人新世」とのつきあい方」 第106回サイエンスカフェ札幌 「ビバ!アラスカ地球紀行~文化人類学者が考える「人新世」とのつきあい方」 第108回サイエンス・カフェ札幌「ムシの居所が問題だ。~エキノコックスとの付き合い方~」 第109回サイエンスカフェ札幌「カルボニルひもでつむぐ未来の化学~見えない分子をソウゾウしよう」 中学生・高校生向けムービー「工学って何?!」 日本産マウスのはるかな旅路 半世紀の研究を振り返って -基礎科学の将来- 大隈良典 有機合成が変えた世界ー化学のフロンティアを切り拓く~鈴木章名誉教授 ノーベル化学賞受賞 北海道大学CoSTEP GSJジオ・サロン シリーズ ブラックホールをさがす 良い音と悪い音の科学 -お寺のお経がありがたく、カラスの鳴き声が不快なのはなぜか-
View all
研究者がオススメする、いま読んでほしい一冊「海と地球を語る。」 人コミュ通信 vol.6 人コミュ通信 vol.7 R-CCSまるわかりガイド シミュレーション図 計算科学の世界 地球に太陽をもってくる??わくわく近未来エネルギー物語 マンガでわかる核融合発電 こどものためのセラミックス せいめいのおてがみ セラミックスってなんだろう? セラミックス博物館 日本のやきもの マンガで見る生存圏 『ことば研究館』ことばの疑問 『擬音語って?擬態語って? 日本語を楽しもう!』 今こそ科学を楽しもう!サイエンスウィンドウ for KIDS 第80回地球研市民セミナー「おいしいアフリカ!―マリ・ブルキナファソ・京都 食から考える地域の暮らしと地球の未来」 地球犬と行く!世界への冒険~インドネシア スマトラ島とカリマンタン島の泥炭地~ 地球犬と行く!世界への冒険~ブルキナファソ~ 地球犬と行く!世界への冒険~ミャンマー~ 地球犬と行く!世界への冒険~滋賀県 大津市 比良山麓~ 地球犬と行く!世界への冒険~滋賀県 野洲川上流域 甲賀の森林~ 地球犬と行く!世界への冒険~世界に広がるサプライチェーン~ 地球犬と行く!世界への冒険~台湾~ iCeMSニュースレター06 特集 極小空間が世界を救う?!ようこそ!PCP/MOFの世界へ iCeMSニュースレター07 特集 生命の謎をひもとくメカノバイオロジー  一家に1枚 水素 深読みサイト 京都大学人社未来形発信まんが by はやのん理系漫画制作室 教えてください京大の先生!なぜ人は◯◯なの? 周期表バンザイ!科学の礎をきずいた世紀の発見から150周年 BDRの研究ネホリハホリ ファン!ファン!JAXA!宇宙実験室 ものしり新聞 宇宙のとびら 海と地球のウェブマガジン『#JAMSTEC』&情報誌『Blue Earth』 研究者にズームイン 私にスピンをわからせて! いきもんタイムズ(日本語) おすすめ標本ストーリー まんがで学ぼう!地質 核融合(かくゆうごう)へのとびら いいね!Hokudai【クローズアップ】 つながる脳科学/出典:講談社ブルーバックス 月刊JICFuS アルマキッズ マンガでわかるアルマ望遠鏡・電波ぬりえ 微生物病研究所からのコロナウイルス情報 さがせ、おもしろ研究!ブルーバックス探検隊が行く 幹細胞ハンドブック 『Jamsteeec(ジャムステ~ック)海と地球をカガクしなイカ?』 キッズサイエンティスト
View all
【研究の日常は、非日常だ。】スペシャルトークセッション 【今日の星空ライブ】二重星、星団、春の銀河を望遠鏡で見よう!(2022/4/20) [映像絵本] むかしのみずべは 《世界最小の国際カーレース》ナノカーレースⅡ 日本公式生配信【ニコニコサイエンス】 乗っ取り再生は可能か?プラナリア(ナミウズムシ)の幹細胞をキタシロウズムシに移植~中間報告編~【ニコニコサイエンス】 乗っ取り再生は可能か?プラナリア(ナミウズムシ)の幹細胞をキタシロウズムシに移植【ニコニコサイエンス】 第5回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~ 第4回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~ くせになる!地球犬ラボストーリー4「水面が緑に染まる…!! 地球犬くんの美白奮闘記」 第3回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~ 第2回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~ 第1回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~ テントウムシの完全変態を200時間見守る春の自由研究~その後編~ テントウムシの完全変態を200時間見守る春の自由研究@ニコニコネット超会議2021【04/27~05/01】 【ゆっくり解説】重粒子線がん治療装置HIMAC -加速器編- テントウムシの完全変態を200時間見守る春の自由研究@ニコニコネット超会議2021【04/24~27】 くせになる!地球犬ラボストーリー1「サケの旅はつづくよどこまでも」 くせになる!地球犬ラボストーリー2「ちょっと待って!それ、ホントにハチミツ!?」 くせになる!地球犬ラボストーリー3「地球研の南極地帯、冷凍庫へいってみよう!」 【切っても切ってもプラナリア】超再生の瞬間を200時間見守る夏の自由研究~その後編 【切っても切ってもプラナリア】超再生の瞬間を200時間見守る夏の自由研究@ニコニコネット超会議2020夏【8/12~16】 【切っても切ってもプラナリア】超再生の瞬間を200時間見守る夏の自由研究@ニコニコネット超会議2020夏【8/9~12】 【切っても切ってもプラナリア】超再生の瞬間を200時間見守る夏の自由研究@ニコニコネット超会議2020夏【8/9~12】 「~みんなで守ろう~ ストップ!コロナウイルス」(提供・兵庫医科大学病院) 「~外科医と工作で学ぼう!~ どうなってるの? おなかの中」(提供・兵庫医科大学病院) 「~外科医と工作で学ぼう!~ どうなってるの? おなかの中」(提供・兵庫医科大学病院) 教育応援企画【みんなで観察しよう】メダカの産卵から孵化まで 基礎生物学研究所×niconico 6月17日~ 教育応援企画【みんなで観察しよう】メダカの産卵から孵化まで 基礎生物学研究所×niconico 6月13日~ elements~メンデレーエフの奇妙な棚~ (18)金属の王~鉄~ 地球の中心“コア”への旅 気候[変]会議 -温暖化時代をきみはどう生きる?-大潜入!あなたの知らない温暖化研究の世界 裁判劇とワークショップ「私の仕事を決めるのは誰?~裁判劇を通じて人工知能を用いた人事評価の是非を考える」 【みんなで数えよう】アフリカツメガエルの細胞分裂〜受精から孵化まで〜基礎生物学研究所×niconico 【華麗なる家畜】カイコの繭(まゆ)づくりを観察しよう【基礎生物学研究所×niconico】 "有孔虫"を観察しよう~顕微鏡の中の小宇宙~顕微鏡をのぞいてみよう編 "有孔虫"を観察しよう~顕微鏡の中の小宇宙~夜の海岸で採集編 《Belle II 測定器ロールイン》世界最強加速器と合体~KEK×niconico 実況生中継 【世界最強加速器SuperKEKB】電子と陽電子の初衝突の瞬間を見守ろう KEK×niconico 【世界初へ挑戦】深海5,000メートルへの有人科学探査を生中継~JAMSTEC×ニコ生 深海をみんなで調査しよう!無人探査機で潜航【JAMSTEC×niconico深海研究部】 深海をみんなで調査しよう!無人探査機で潜航2018夏
View all
せいりけん市民講座 #アルマの七夕 トークライブ第1夜~星空に願いを #アルマの七夕 トークライブ第2夜~星空のひみつ 教育応援企画【みんなで観察しよう】メダカの産卵から孵化まで 6月17日~ 教育応援企画【みんなで観察しよう】メダカの産卵から孵化まで 6月13日~ JAMSTEC海の研究こども質問部屋(第2回 海、生物、地震、火山編) JAMSTEC海の研究こども質問部屋(第3回 海の生き物編(その1)) JAMSTEC海の研究こども質問部屋(第3回 海の生き物編(その2)) JAMSTEC海の研究こども質問部屋(第3回 海の生き物編(その3)) 中学生向けニュートリノ入門講座 中学生向け素粒子入門講座 見るだけじゃない!目のひみつ 【みんなのための課外授業】南の島のでかい望遠鏡で宇宙を見よう 【中高生向け特別授業】ベテルギウスと超新星爆発(仮) KEKサイエンスカフェ いきもんチャンネル「冬眠ってなんだろう」 きそせいぶつがくトークライブ「テントウムシのハネの模様をきめるしくみ」 ナミテントウの羽化 #臨時休校 緊急企画!JAMSTEC“海の研究”こども質問部屋 【高校生のための最新天文講座】天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙—平松正顕(国立天文台助教) 【小学生のための最新天文講座】太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ—山岡均(国立天文台准教授) 【中学生のための最新天文講座】中学校発 宇宙の旅—つながっている宇宙・社会・いのち—