YouTubeチャンネル「まてりある’s eye」 (テスト)#
登録日 : 2017-04-07
更新日 : nan
- 実施日/発表日:
2013-01-01
- カテゴリ:
動画
- 投稿者:
小林 隆司(物質・材料研究機構 広報室)
- 主催・協力・後援などの情報:
nan

ここに図のキャプションを挿入できます#
ここに図の説明を挿入できます
概要#
概要 物質・材料の世界にワクワクしてもらえる映像をYouTube上で展開。「わかりやすさ」より「興味深さ」を重視し、2分間で「へぇ~」と思える映像がモットー。チャンネル登録者数は全国立大学、公的研究機関でJAXAに次ぐ第2位。
企画の背景・経緯 物質・材料系は、直感的に興味を引きずらく科学の中でも若者の関心が低い。ただ、①実験の再現性が高い②準備が比較的簡単、の2点からビデオとの親和性が高いと感じ、YouTube上で月1本の動画配信を開始。国の研究機関だという心理的ハードルを低くするため研究所の名称は出さず、見終わって興味が高まったあとにNIMSを知ってもらう方針で展開。
特徴や工夫した点
「わかりやすい説明」ではなく「見る人の気持ちが踊る」展開を重視。
視聴のハードルを下げるために、1本の長さをなるべく短くしたこと。
メルマガ、Web、イベントなど他の広報媒体と組み合わせて活用。
1点豪華主義。研究者の説明の9割は捨て、印象深い1点のみを最大限アピール。
波及効果 新作投稿のたび登録者2万人以上に自動配信されるメールが広報効果大で、展示会や一般公開は最高入場者数を2年連続更新。テレビ放映増加も。また全国の高校、大学から教材として送付依頼が続く。
課題として残された点 担当者が1名のため、他の業務との兼ね合いで月1本のノルマをこなすのがキツイ。
関連リンク https://www.youtube.com/user/nimspr
その他#
https://www.youtube.com/watch?v=A01OkayTRI8
nan
nan
デバッグ用 : 基本情報#
status = nan
date_published = 2013-01-01
date_updated = 2017-04-07
date_modified = nan
category = 動画
name = 小林 隆司
institution = 物質・材料研究機構 広報室
institution_updated = nan
sponsors = nan
figure1 = https://www.youtube.com/watch?v=A01OkayTRI8
figure2 = nan
figure3 = nan
デバッグ用 : description#
概要 物質・材料の世界にワクワクしてもらえる映像をYouTube上で展開。「わかりやすさ」より「興味深さ」を重視し、2分間で「へぇ~」と思える映像がモットー。チャンネル登録者数は全国立大学、公的研究機関でJAXAに次ぐ第2位。
企画の背景・経緯 物質・材料系は、直感的に興味を引きずらく科学の中でも若者の関心が低い。ただ、①実験の再現性が高い②準備が比較的簡単、の2点からビデオとの親和性が高いと感じ、YouTube上で月1本の動画配信を開始。国の研究機関だという心理的ハードルを低くするため研究所の名称は出さず、見終わって興味が高まったあとにNIMSを知ってもらう方針で展開。
特徴や工夫した点
「わかりやすい説明」ではなく「見る人の気持ちが踊る」展開を重視。
視聴のハードルを下げるために、1本の長さをなるべく短くしたこと。
メルマガ、Web、イベントなど他の広報媒体と組み合わせて活用。
1点豪華主義。研究者の説明の9割は捨て、印象深い1点のみを最大限アピール。
波及効果 新作投稿のたび登録者2万人以上に自動配信されるメールが広報効果大で、展示会や一般公開は最高入場者数を2年連続更新。テレビ放映増加も。また全国の高校、大学から教材として送付依頼が続く。
課題として残された点 担当者が1名のため、他の業務との兼ね合いで月1本のノルマをこなすのがキツイ。
関連リンク https://www.youtube.com/user/nimspr