JACSTについて#
科学技術広報研究会(JACST:Japan Association of Communication for Science and Technology)は、研究機関や大学などの広報担当者が、所属する組織の枠をこえて、広報活動における問題意識・問題点を共有し、それらを通してお互いに助け合い、共に成長していくことを目指したネットワークです。
原則として科学技術に関する広報活動に従事する実務者が参加し、生きたネットワークの中で実務者同士が互いに支えあい向上する場とすることを目的としています。
メーリングリストや勉強会、年会などの活動を通して、参加者の知識・意識のレベルアップを図り、実務のノウハウから人材情報まで、組織横断的に広報に関する自由な情報交換を行います。
会員数#
会員数 |
機関数 |
---|---|
203名 |
136の大学・研究機関など |
2021-01-31 現在
役員#
役職 |
名前 |
---|---|
会長 |
長谷部喜八(物質・材料研究機構/農研機構/神戸大学/J-PARC) |
副会長 |
今羽右左デイヴィッド甫(京都大学) |
副会長 |
平松正顕(国立天文台) |
事務局幹事長 |
南崎梓(名古屋大学) |
事務局幹事 |
中道 康文(物質・材料研究機構) |
事務局幹事 |
高橋涼香(理化学研究所) |
事務局幹事 |
松木里奈(大阪公立大学) |
事務局幹事 |
+1名 |
任期は 2022年10月1日から2024年9月30日(予定) まで
会員が所属する大学・研究機関#
設立#
- 設立年
2007年
- 会員数
約50名
- 発起人
岡田小枝子(理化学研究所)
嶋田庸嗣(理化学研究所)
浦野亜規(理化学研究所)
廣江真夏子(産業技術総合研究所)
神野智世子(東京大学先端科学技術研究センター)
目代邦康(自然保護助成基金)
所属は当時(2007年)のもの