JACST10年間の歩みと科学技術広報の広がり

JACST10年間の歩みと科学技術広報の広がり


2000年以降、日本への「科学コミュニケーション」の導入が進み、研究機関や大学の広報も拡充の一途をたどった。 そうした中、広報担当者が、所属する組織の枠をこえて広報業務における問題意識や問題点を共有し、それらを通してお互いに助け合い、共に成長していくことを目指し、2007 年に有志によって設立されたのがJACST、科学技術広報研究会である。

情報を発信するだけでなく、受け手とのやりとりによって、お互いに歩み寄りながらそれぞれの目的を達するのがコミュニケーション。 様々な科学技術広報の業務の中で、コミュニケーションのあり方や成果が見えやすいのが、メディアとのコミュニケーションである。

本シンポジウムでは、JACST10年の歩みを振り返るとともに、メディアコミュニケーションについての業務協力から見えてきた事柄をベースに、今後の科学技術広報の広がりを、広報の受けてであるメディア関係者とともに考える。


ファシリテーター

  • 柳瀬博一(日経BPプロデユーサー)
  • 倉田智子(JACST会員、基礎生物学研究所広報室)

13:00-13:15 「JACST10年間の歩み」

  • 岡田小枝子(JACST会長、J-PARCセンター広報セクション/KEK)

13:15-14:30 「メディアコミュニケーションから見えてくる科学技術広報の広がり」

報告「メディアセッションから見えてきたメディアとのよい関係」

  • 中道康文(JACST会員、NIMS広報室)

パネルディスカッション「メディアと広報、豊かなコミュニケーションを目指して」

パネリスト(メディア関係者)

  • 三嶋伸一(朝日新聞)
  • 秋本直樹(株式会社ドワンゴ)

パネリスト(広報担当者)

  • 長谷部喜八(JACST副会長、JAMSTEC報道課)
  • 中道康文(NIMS広報室)
  • 岡田小枝子(JACST会長、J-PARCセンター/KEK)
  • フロア参加者

担当者

  • 岡田小枝子(J-PARCセンター、JACST会長)

合わせて読みたい